小学生ディベート

今度の夏休みに家族で行くなら、やっぱり海?
【1年生・2年生・3年生】 2020年、2021年の2年間、コロナウイルスの広がりで、夏休みのお出かけ、旅行が制限(せいげん)されました。ワクチンや病院などの医療機関(いりょうきかん)の準備(じゅんび)が整(ととの)えば […]

学校にスマホ(スマートフォン)は持ってきていい?
2021年・文部科学省は小学校のスマホ持ち込みを原則禁止しています。しかし、大規模な自然災害や防犯対策から巻き込まれた時の対応ツールとして、スマホの必要性も否定できません。2019年に大阪府は登下校時に限りスマホ所持を認 […]

お家の中は裸足(はだし)ですか?
さて、皆さんはお家の中では裸足(はだし)ですか。それても、スリッパやルームシューズなど、何かを履(は)いていますか。 お家の床は、木の板(フローリング)や絨毯(じゅうたん)が中心ですよね。 それでも、日本の伝統的(でんと […]

国からのコロナ対策「10万円給付」もらえない人もいます。それって不公平?
【5年生、6年生】 日本の政府は、新型コロナウイルス対策(たいさく)として、18歳以下の人への10万円の給付(きゅうふ)を決めました。 しかし、ルールによって受け取れる人と受け取れない人がいます。 【受け取れる人・受け取 […]

小学生で初めての宇宙飛行士になれるチャンス。あなたはなりますか?
2021年12月8日(日本時間8日の夜)、日本の民間人である前澤友作(まえざわゆうさく)さんを乗せたロケットが、国際(こくさい)宇宙ステーションにつながりました。日本の民間人が宇宙に行くのは今回が初めてなのです。 民間人 […]

ハンバーグとカレーライスならハンバーグが好き?
【1年生】 みなさんが毎日食べるごはん。好き嫌い(きらい)を言わずに、しっかり食べてますよね。 昔から子どもに人気のおかずと言えば、“ハンバーグ“と”カレーライス“。マンガやテレビドラマの晩御飯のシーンでは、必ずと言って […]

今でも宿題は必要?
みなさんの学校にも「宿題」がありますか。アメリカや北欧では、小学校の間は宿題なしというのが今のブームのようです。宿題(与えられた課題)をするのではなく、日頃から自分が不思議に思っていることを深く追求する時間にするべきとい […]

コンビニで何も買わずにトイレだけ借りてもいいの?
町のあちらこちらにあるコンビニ。買い物をするための場所です。それでも、そのコンビニでトイレを借りたことのある人も多いでしょう。使う前には、お店の人に「お手洗いお借りします」「トイレをお借りしていいですか」と声をかけます。 […]

冬休みに家族で行くなら、やっぱり雪国?
【1年生・2年生・3年生・4年生】 日本には四季(しき)があります。春夏秋冬です。これだけ季節(きせつ)によっての違いがある国は世界中でも珍しいのです。そして、それぞれの季節にはそれぞれの魅力(みりょく)があります。 そ […]

プラスチックストローは禁止されるべきですか?
「プラスチックごみ問題」は、世界の重要な課題です。地球温暖化の原因でもあり、動物や魚たちの生態系を壊すことにも繋がります。世界中が取り組んでいるSDGsの目標14に「海の豊かさを守る」とあります。 しかし、安価で作られる […]